洗いすぎはニオイの原因!?
ニオイが気になるからと、デリケートゾーンをゴシゴシ洗ったり、頻繁に洗ったりしていると、余計にニオイを強めてしまう可能性があります。
念入りに洗うことにより、デリケートゾーンのニオイの主な原因とされる雑菌だけでなく、雑菌から肌を守るのに必要な細菌や潤いまで洗い流してしまうんです。
必要な細菌を洗い流し、潤いを失って肌のバリア機能が低下してしまうと、雑菌が繁殖しやすくなります。
ニオイを解消するには、念入りな洗浄ではなく、適度な洗浄と保湿が大切です。
雑菌が繁殖する理由
デリケートゾーンの嫌なニオイの主な原因は、雑菌の繁殖によるものとされています。
おりもの・尿・汗などの汚れや、古い角質(垢)といった老廃物がデリケートゾーンに溜まると、雑菌が繁殖しやすい状態を作ってしまいます。
気になるニオイを放っておくと“すそわきが”に!?
ワキから独特なニオイを発する“ワキガ”と同様、デリケートゾーンにも “スソワキガ”というのがあります。
デリケートゾーンにはアポクリン腺という汗を分泌する腺があり、分泌された汗は雑菌のエサとなり、ニオイの原因となる雑菌を増殖させます。
そのため汗をかきやすい季節や、毛量が多い女性は、とくにデリケートゾーンが蒸れやすくなり、ニオイが発生しやすいです。
毛量が気になる方にはVIO脱毛をおすすめします!
デリケートゾーンの洗い方
デリケートゾーンのニオイを改善するには、専用のソープを使用して正しい方法で洗ったあと、しっかりと保湿することが大切です。
洗い方
まずは、デリケートゾーンの洗い方について説明します。
・ぬるま湯で丁寧に洗い流す
・泡立てネットなどを使用し、たっぷりと泡立てる
・指の腹を使って優しく洗う
・最後にしっかりと洗い流す
デリケートゾーンの専用ソープを使う
デリケートゾーンを洗う際は、デリケートゾーン向けに作られた専用ソープを使用して洗うことをおすすめします。
普通のボディソープではデリケートゾーンにとって刺激が強く、乾燥や黒ずみの原因になってしまうんです。
デリケートゾーンの専用ソープには、保湿成分や消臭効果のある有効成分がしっかりと配合されており、低刺激で肌に優しい作りになっています。
ぬるま湯で洗う
デリケートゾーンに刺激を与えないよう、ぬるま湯(35~37℃程度)で洗いましょう。
熱すぎるお湯や冷たすぎる水は、皮膚に必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥の原因となります。
たっぷりの泡で優しく洗う
ぬるま湯で優しく洗い流したあとは、たっぷりの泡を使って洗いましょう。
泡立てネットを使用するなどして、しっかりと泡立て、たっぷりの泡で洗うことがポイントです。
デリケートゾーンに直接ソープを付けて泡立てることは、皮膚が薄くて粘膜の多いデリケートにとって刺激が強すぎてしまいます。(陰毛で泡立てるのもNG!)
泡立てネットや手で泡立ててから、デリケートゾーンを優しく洗うようにしてくださいね。
・陰核の周辺
・大陰唇と小陰唇の間
・ヒダの裏側
手の腹を使って、前から後ろ方向に洗う
擦りすぎてデリケートに摩擦や刺激を与えないよう、爪を立てずに“指の腹”を使って優しく洗いましょう。
前から後ろ方向に洗うのが良いとされているため、アンダーヘアを含む前部分から洗い始め、最後に肛門を洗います。
(前部分)アンダーヘア→陰核→性器部分→会陰部分→肛門(後ろ部分)
デリケートゾーンの凸凹している部分やシワ部分には、固まった汚れが溜まりやすいので、指の腹で溝をなぞるようにして汚れを丁寧に落としてください。
最後にしっかりと洗い流す
石鹸の洗い残しも雑菌が繁殖する原因となるので、石鹸の洗い残しがないよう、ぬるま湯で丁寧に洗い流しましょう。
勢いが強いシャワーで洗い流すのは、デリケートにとって刺激が強すぎるので、弱めのシャワーで洗うことが大切です。
乾燥肌が気になる方はとくに、デリケートを洗ったあとは保湿ケアをすることをおすすめします。
注意点

膣内(デリケートゾーンの穴の中)まで洗わない
ラクトバチルスや乳酸桿菌などというデーデルライン桿菌(かんきん)が存在するので、膣内では自浄作用が働き、常に弱酸性が保たれています。
膣内が弱酸性に保たれることで、殺菌の侵入を防いで感染から守るので、膣内をわざわざ洗わなくても、常に清潔な状態を保つことができるんです。
膣内まで洗ってしまうと、デーデルライン桿菌が洗い流され、膣内環境のバランスが崩れてしまう恐れがあるので、基本的には洗わないようにしましょう。
また膣内を洗う際には、膣内洗浄剤の使用をおすすめします。
デリケートを洗い過ぎない
冒頭でもお話したように、デリケートゾーンを頻繁に洗うなど、念入りに洗ってしまうと、逆にニオイを強めたり黒ずみの原因になってしまったりします。
通常のボディソープで洗わない
デリケートゾーンは粘膜で、皮膚が薄くて敏感な部分です。
カラダ全体を洗える通常のボディソープでは、デリケートゾーンにとって洗浄力が強すぎます。
洗浄力が強すぎると、汚れだけでなく、必要な常在菌や皮脂までも洗い落としてしまい、雑菌から肌を守るバリア機能が低下する恐れがあります。
恥垢(ちこう)のとり方
恥垢って?
恥垢とは、デリケートゾーンのビラビラ付近に付着している白っぽいカスのことです。
尿や汗、おりものなどの分泌物が固まった汚れ(垢)が、恥垢になります。
とり方
恥垢は、人差し指や中指の腹部分を使い、軽く擦って洗い取りましょう。
恥垢の汚れを放っておくと悪臭を発する原因になってしまいます。
正しい方法でデリケートを洗えていれば恥垢は溜まりにくいですが、恥垢を毎日取り除こうとすると痛くなってしまう恐れもあるので、注意してくださいね。
デリケートゾーンを清潔に保つには?
しっかりと保湿する
デリケートゾーンが乾燥すると、ニオイやかゆみの原因となってしまうため、しっかり保湿することが大切です。
洗浄した後の肌は皮脂が少なくなり、とくに乾燥しやすい状態になっているので、デリケートゾーンをしっかり保湿しておきましょう。
ムレを防ぐ
デリケートゾーンのムレは、雑菌を繁殖させたり、湿疹などの肌トラブルを引き起こしたりする原因になります。
お風呂上りには水分をしっかりと拭き取りましょう。
またアンダーヘアのムダ毛を減毛したり、通気性のよい下着を着用したりすることも、デリケートゾーンのムレ予防につながります。
アンダーヘアの手入れが苦手という女性は、脱毛もおすすめです。
→人気脱毛サロン&クリニックのランキング【2018年最新版】
生理中はムレやすいので要注意
アンダーヘアに経血が絡むと、雑菌が繁殖する原因になってしまいます。
そのためアンダーヘアは脱毛したり自己処理したりして、常に整えておくことが大切です。
また生理中に同じナプキンを長時間つけてしまっていると、ムレにより雑菌が増殖してしまいます。
こまめにナプキンは付け替えるようにしましょう。
トイレットペーパーで拭くときは前から後ろに、優しく!
トイレットペーパーで拭く際は、便や雑菌が膣内や陰部の溝に入り込んでしまわないよう、前から後ろ方向に拭きましょう。
またトイレットペーパーのカスも、恥垢の固まった汚れの一部になる可能性があるので、ゴシゴシと擦るのではなく、軽く押し当てるように拭き取るのがポイントです。
毎回ゴシゴシと拭いていると、黒ずみの原因にもなってしまいます。
おすすめのデリケートゾーン専用ソープ
アンボーテ・フェミニーナウォッシュ
アンボーテ・フェミニーナウォッシュ(以下、アンボーテ)は、住谷杏奈さんによってプロデュースされた、デリケートゾーン専用の “保湿美容液ソープ”です。
デリケートゾーンの嫌なニオイはもちろん、気になる脇や足のニオイまで撃退できます。
そして高い保湿効果をもっているので黒ずみの改善効果にも期待できます。
アンボーテの泡はオーガニックの植物エキスがたっぷり含んだ泡エステのような肌触りで、しっとりと潤った洗い上がりです!
1本6,980円のところ、いつでも休止可能の定期コースで購入すると、初回3,980円というお安い価格で購入可能です。
・こだわりオーガニック成分をたくさん配合
・高い保湿力で肌を潤して乾燥を防止
・美容成分や美肌成分※がたっぷり♪
※肌のターンオーバーを促進し、メラニンの作用を抑える
・脇や足の裏にも使える
・モンドセレクション金賞受賞
・エコサートグリーンライフ認定
・ローズ&シトラスの匂い
・おしゃれなパッケージ
心地良い香りに癒されながら、アンボーテでデリケートゾーンのニオイや黒ずみのケア&保湿を行いましょう♪

まとめ
間違った洗い方でデリケートゾーンを洗っていると、ニオイや黒ずみの症状を悪化させてしまいます。
正しい洗い方としては、デリケートゾーン専用ソープや石鹸とぬるま湯を使用し、指の腹を使いながら丁寧に洗っていきましょう。
また念入りな洗浄ではなく、適度な洗浄と保湿が大切です。
デリケートゾーンの専用ソープは「アンボーテ・フェミニーナウォッシュ」がおすすめですよ♪
石鹸の洗い残しや、恥垢と呼ばれる白っぽいカスが残らないよう、注意してしっかり洗ってくださいね。
また基本的に膣内は洗う必要がありません。
正しい洗い方や保湿でケアしたり、ムレ対策をしたりして、デリケートゾーンを清潔に保ちましょう。