1. リント
  2. 生理・おりもの
  3. おりものがゼリー状のかたまりに…これって何かのサイン?

おりものがゼリー状のかたまりに…これって何かのサイン?

公開日  | 更新日 

おりものは、女性のカラダの健康状態を示すものの1つです。

おりものがゼリー状のかたまりになってでてくると、「もしかして病気なのかな?」と心配になる女性は多いのではないでしょうか。

おりものは、子宮内膜や膣、皮脂腺、汗腺などの分泌物が混ざり合ってできているので、もともと体内組織の一部です。

そのためおりものの多少のかたまりは問題ないことが多いですが、かたまりのおりものが出る時期や色の変化には注意が必要です。

今回はおりもののかたまりから考えられるカラダの問題について詳しくお話します。

正常時のおりものの状態

おりものの色

正常時のおりものは、卵白のように少し粘り気があり、とろっとしています。

排卵期に向けておりものはサラサラな状態から粘り気のある状態に変化し、排卵日前後にもっとも粘り気が強い状態になります。

通常のおりものの色は、無色透明や白色、もしくは白く濁ったクリーム色です。

清潔を維持するために膣の中は弱酸性に保たれているので、正常時のおりものでも少し甘酸っぱいニオイがする場合があります。

→おりものの色の変化は身体の異常のサイン!?

白いおりもののかたまりは生理前に増える

臭いのあまりない白いかたまりは正常な場合が多い


ときどき、ゼリーもしくはグミのような、かたまりのおりもの出る時ってありますよね。

おりものはエストロゲンの分泌に比例しています。

おりものの状態には個人差がありますが、排卵期でない時のおりものは、サラサラとしています。

エストロゲンの分泌量が多くなる排卵期のおりものは、エストロゲンの影響を受けて、水分が多くなったり、量が増えたりし、ゼリー状になる場合があります。

そのため排卵期に出るゼリー状のおりもので、白くてニオイがあまりしなければ、基本的には心配ないでしょう。

おりものは酸性なので、正常のおりものでも少し甘酸っぱいニオイはします。

【排卵日の求め方】

排卵日は「生理開始日-14日」で求められます。

しかし生理周期には個人差があったり、月々によって排卵日が異なったりするため、排卵予定日の前後2日間は、その可能性があると考えておきましょう。

要注意!こんな状態なら病気かも!?


白くボロボロした状態

白いボロボロとしたおりものは、「カンジダ膣炎」や「トリコモナス膣炎」などといった、病気の可能性も考えられます。

白いボロボロとした状態以外に、かゆみやニオイ、色の変化を伴っていたら要注意です!

心配な方は、早めに医師に相談されることをおすすめします。

量が異常に多い

排卵期ではない時期でも、おりもののかたまり(ゼリー状)が長期間出る場合には、「無排卵月経」の恐れがあります。

無排卵月経とは、生理は来ているのに排卵が行われていない状態のことで、生理周期に関わらずエストロゲンの分泌が続いています。

生理前になっても、おりものの量が異常に多く、おりのもがサラサラしていたり、水っぽかったりする状態が続くのが無排卵月経の特徴です。

気になる場合は1度、婦人科を受診されることをおすすめします。

おりものの色や量に異常がなく、外陰部にかゆみも伴わないのに、おりものの量が多い場合は「子宮膣部びらん」という病気の可能性が考えられます。

【おりものの量の正常範囲内】
・1日中下着を替えずにいられる状態
・おりものシートで対応できる状態
・パンティライナーで対応できる状態

排卵期であっても、排卵期でない時期であっても、おりものの量が異常に多い場合は、医師に相談しましょう。

長期間、続く

排卵期に白いかたまりのおりものが出る期間は、2~3日ほどです。

透明もしくは白色のおりもののかたまり(ゼリー状)でも、長期間続く場合は注意が必要です。

まずは早めに病院を受診することがおすすめします。

白色以外のおりもののかたまり

子宮頸管炎(しきゅうけいかんえん)

子宮頸管炎とは、膣管を通じて細菌に感染し、頸管粘膜が炎症を起こした状態のことです。

子宮頸管炎の症状は、おりもののかたまりだけでなく、おりものの量が増加したり、おりものが茶色系に変色したりする特徴などがあります。

また不正出血を伴ったり、膿状のおりものになる可能性もあります。

症状が悪化してしまうと、腹痛や発熱の症状を伴うだけでなく、子宮内膜や骨盤腹膜炎などになる恐れもあるので要注意です。

膣カンジダ症

【以下のものに似ていたら注意】
・酒粕
・ヨーグルト
・カッテージチーズ
・豆腐カス
・粥

上記に似たような状態で、白く濁った色でボロボロとしたおりもので、膣と外陰部に強いかゆみも伴っている場合は、カンジダ膣炎の可能性があります。

カンジダ膣炎は、膣内の常在菌である“カンジダ真菌”が異常繁殖することで発生する病気です。

ホルモンバランスの変化や免疫力の低下などが原因で起こりますが、ごく稀に性交渉をした相手から移る恐れもあります。

おりものの量が多くなることも、カンジダ膣炎の特徴の1つです。

トリコモナス膣炎

おりもののかたまりに、悪臭(生臭い感じ)やかゆみを伴う場合は、トリコモナス膣炎の可能性があります。

またおりものが黄色や黄緑色に変わったり、おりものが泡だったり、おりものの量が増えるのも、トリコモナス膣炎の特徴の1つです。

トリコモナス膣炎とは、トリコモナス原虫が膣内に寄生・繁殖して炎症を起こす病気です。

性交渉による感染が主な原因ですが、ごく稀に便器や浴槽、下着などから感染してしまう場合もあります。

→妊娠にも影響する!?黄緑色のおりものから疑われる病気

もしかして妊娠?


おりものには精子を包み込み、精子が子宮の元に届きやすくする「受精促進」の役割があるため、排卵期になるとおりものがゼリー状に変わります。

排卵期でなくても妊娠により、透明なゼリー状のおりものが出る場合があります。

排卵期に受精するとエストロゲンの分泌がさらに増えるので、白いおりもののかたまりも増えます。

排卵期のおりものは、透明や白っぽい色をしたゼリー状で粘り気があるおりものに変化し、受精に成功するとおりもののかたまりが出るだけでなく、量が増えたり、水っぽくなったりします。

妊娠初期は通常おりものの量が増える傾向にありますが、おりものの量が少なくなるケースもあるそうです。

おりものの細かな変化はよく観察しておきましょう。

【おりもののかたまり以外の妊娠時の特徴】

・白く濁ったり、黄色やクリーム色のおりもの
・着床出血による茶色やピンクっぽいおりもの
・微量の出血
・頭痛や吐き気
・眠気
・胸の張り
・基礎体温の変化
妊娠していると生理がこず、しばらく高温期が続きます。

→生理や妊娠が関係している!?茶色やピンクの“おりもの”が出る原因

臨月に出るおりもののかたまりは粘液栓かも!?

粘液栓とは、子宮と膣をつなぐ子宮頸管にあるゼリー状の粘液(子宮頸管粘液)のかたまりのことで、妊娠中に子宮口の蓋の役割をしています。

出産が近づくと子宮口付近が広がるため、粘膜栓が外れ体外に排出されます。

そのため粘膜栓は、「おしるし」と呼ばれ、出産の兆候とされています。

粘膜栓は必ず排出されますが、量や回数など粘膜栓の状態には個人差があり、粘膜栓だと気づかない人も多いようです。

通常のおりものとは異なる粘膜栓ですが、粘膜栓は透明でゼリー状のかたまりで、手でつかめるほどの粘度もあるので、おりものの量が増えたと勘違いしてしまうかもしれません。

妊娠後期はとくに、おりものの状態にいつもと違う様子はないか、しっかり見ておきましょう。

まとめ

排卵期に出るおりもののかたまりで、通常の色(透明や白色)でニオイを伴っていない場合は、基本的には心配ないとされています。

ただし量が異常に多い場合や、長期間続く場合は、1度病院で診てもらいましょう。

排卵期以外の時期に出ている、色の変化やニオイがある、かゆみなど他の症状も伴うなどのおりもののかたまりや、白いボロボロとした状態のおりものには、病気も疑われるので注意が必要です。

早めに病院を受診することをおすすめします。

また排卵期におりものがゼリー状に変わる理由は、おりものに受精促進の役割があるからです。

そのため排卵期でなくても妊娠によってゼリー状のおりもの(透明)がでている可能性もあります。

正常か異常か、妊娠か病気なのかを見分けるためには、生理周期とおりものの細かな変化を、よくチェックしておくことが大切です。

  • はてブ
  • twitter
  • LINE
  • facebook
この記事のライター
えりか

海外旅行が趣味の20代独身。最近のマイブームはダイエットのためのゲルマニウム温浴です!

ページトップページトップ