1. リント
  2. バストトップ
  3. 乳首が痛い原因って更年期?それとも病気?

乳首が痛い原因って更年期?それとも病気?

公開日  | 更新日 

「乳首が痛い…。これってもしかして更年期?」
と悩む女性がいるのではないでしょうか。

更年期に起こる症状の1つに “乳首が痛い”という症状があり、症状の大きな原因は女性ホルモンの乱れだと考えられます。

これは、更年期を迎える44~55歳前後になると、女性ホルモンである「エストロゲン」の分泌量が大きく減少し、「プロゲステロン」の分泌量が増えるためです。

今回は、乳痛の対処法と共に、更年期に起こる乳首の痛みについて詳しくお話します。

更年期とは?

更年期とは、閉経前後の約10年間を指します。

日本人女性の多くは50歳前後で月経が終わるため、44~55歳前後が更年期といえるでしょう。

更年期の症状


更年期に起こる症状の不調には、身体の症状と心の症状があります。

身体の症状

・乳首、乳房の痛み
・だるい
・疲れやすい
・動悸
・のぼせ、ほてり
・腰痛、肩こり、頭痛
・耳鳴り
・手足の冷え

など。

心の症状

・イライラ
・不安
・不眠
・うつ症状

など。

閉経を迎える年齢に個人差があるため、更年期の時期にも個人差があります。

更年期の症状には、性格やストレス、自分を取り巻く環境にも左右されやすいです。

更年期症状は日によって、表れる症状や症状の重さが違うため、さまざまな不調に悩まされます。

更年期に乳首が痛むのは、ホルモンバランスの乱れ

加齢に伴い、女性ホルモンが減少

女性ホルモンである“エストロゲン”の分泌をコントロールしているのは、脳の視床下部にある下垂体(かすいたい)という部分です。

下垂体が“エストロゲン”の分泌を促しても、更年期を迎える45歳ごろからは、卵巣機能が低下しているためにエストロゲンが分泌されにくくなります。

エストロゲンの分泌量が低下すると、ホルモンバランスが乱れるだけでなく、自律神経まで乱れてしまう恐れがあるんです。

自律神経とは?

自律神経とは、自分の意思とは関係なく働いている神経を指します。

心臓がずっと動いていたり、血圧や体温を調整したりと、生きるために重要な身体の機能をコントロールしてくれているのが自律神経です。

自律神経が乱れればホルモンバランスも乱れるため、自律神経と女性ホルモンは互いに影響し合っていると考えられています。

更年期の乳痛は、女性ホルモンの減少が原因


女性は通常、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類の女性ホルモンが、バランスよく分泌されています。

ところが、更年期になるとエストロゲンの分泌が減り、プロゲステロンの分泌が増えるため、ホルモンバランスが乱れてしまうんです。

更年期に起こる乳痛の大きな原因は、このホルモンバランスの乱れだと考えられます。

プロゲステロンには、一時的に乳腺を発達させたり、乳腺内の血管を拡張させたりする働きがあるため、更年期になると乳痛を感じるのでしょう。

乳腺疾患の可能性も!胸の痛みには要注意


乳首が痛む原因は、更年期や妊娠だけが原因だとは限りません!

乳痛を含め、胸の痛みを伴う病気はたくさんあり、自分で病気かを見分けるのはたいへん難しいです。

「いつもより乳痛が長引く」「片胸だけ痛い」など、少しでも胸に不快感や違和感がある場合は、医療機関を受診されることをオススメします。

私は社会人になったころから、健康診断と共に、乳がん検診を受けるようになりました。

→「胸が痛い!」その症状は病気のサインかも!

たとえば、乳腺症と乳がんの症状は似ている

乳腺症とは、女性ホルモンのバランスが乱れ、乳腺が炎症して起こる様々な病変の総称です。

卵巣機能が低下して女性ホルモンの分泌が不安定になる30~50代の女性に、乳腺症は多く見られます。

また乳腺症の場合は、生理周期に合わせて痛みが強くなるというのが特徴の1つです。

乳腺症は良性疾患であるため基本的には経過観察のみだそうですが、乳がんは悪性腫瘍なので治療が必要になります。

乳腺が炎症して起こる「乳腺症」にみられる、乳首や乳房の痛み、胸の張り、しこり、乳頭からの分泌物などの症状は、乳がんの自覚症状と似ているそうです。

乳首が痛いときの予防法【3選】

規則正しい生活


乳首が痛いときだけでなく、更年期の症状を和らげるには、ホルモンバランスを整えることが大切です。

睡眠不足や疲労により、ホルモンバランスは簡単に崩れてしまいます。

睡眠時間をしっかり摂るようにするだけでなく、就寝時間と起床時間はなるべく一定に保つように心がけましょう!

また、疲れたときは休息を十分に摂り、ストレスも溜めないようにすることが大切です。

バランスの良い食事


脂肪分の多いお肉中心の食生活や、ジャンクフードばかり食べるのは控えましょう。

コレステロールばかり摂取していると、血液がドロドロになってしまい、乳腺にコレステロールが詰まりやすくなってしまいます。

血液がドロドロになると、身体に必要な栄養素が十分に届かなくなる恐れもあり、乳首が痛いなどの乳痛を悪化させてしまう恐れがあります。

また、ホルモンバランスを整えるにはエストロゲンの分泌を増やす必要があり、エストロゲンは食品から摂取することも可能です。

エストロゲンと似た働きのある“大豆イソフラボン”


大豆製品に多く含まれる“大豆イソフラボン”は、体内でエストロゲンと似た働きをします。

別名、「植物性エストロゲン」とも呼ばれているんです。

つまり、大豆イソフラボンを摂取することで、エストロゲンの分泌を促進する効果が期待できます。

→豆乳に含まれるイソフラボンはバストアップの鍵

老化を防ぐ“ビタミンE”


老化現象を引き起こす原因の1つに「活性酸素が細胞を酸化させる」ということがあります。

ビタミンEには、活性酸素の働きを抑える抗酸化作用が高いため、細胞の老化を防止する効果に期待できるんです!

それだけでなく、ビタミンEには女性ホルモンを整える働きもあるため、更年期症状の対策として“ビタミンE”は効果的でしょう。

ビタミンEを多く含む食品には、たとえば納豆があります。
納豆には大豆イソフラボンも豊富に含まれていますよ♪

→納豆はバストアップ効果も美肌効果も抜群だった!

エストロゲンの減少を穏やかにする“サポニン”


サポニンには、エストロゲンの分泌を高めるという働きだけでなく、自律神経を整える働きもあります。

また、サポニンは中性脂肪やコレステロールを洗い流してくれる役割があり、肥満防止効果が期待できるため、痩せにくい女性にもオススメです。

サポニンは、大豆や高麗人参に含まれています。

締め付けの強いブラジャーは避ける


ワイヤー入りのブラやサイズの合っていないブラで胸を強く締め付け続けていると、胸の血流が悪くなってしまいます。

血行不良により胸の痛みが生じている恐れがあるため、胸に痛みを感じる場合はブラを見直してみるのがオススメです。

ちなみに私は締め付けが苦手なので、ナイトブラを使っています♪

→ナイトブラの全知識!おすすめも効果もこれで完結

更年期以外の胸の痛み

成長期による痛み


成長期に身長が急激に伸びることで起こる「成長痛」を経験した女性は、多くいるのではないでしょうか。

胸にも成長痛があり、胸が大きく成長する過程で胸や乳首が痛むことがあります。

10代はまだまだ身体が不安定のため、生理不順によりホルモンバランスが乱れて乳痛を引き起こしている場合もあるようです。

→中学生から高校生の女子におすすめのバストアップ

妊娠や出産による痛み


生理前もそうなのですが、妊娠中には「プロゲステロン」が多く分泌されます。

プロゲステロンには乳腺を発達させる働きがあるため、生理痛のように胸が張って乳痛が起こっている恐れがあります。

またプロゲステロンの影響で、妊娠中は皮膚トラブルが起こりやすいです。

とくに乳首部分はデリケートであるため、下着の摩擦により乳首に痛みを悪化させているかもしれません。

→乳首痛や胸の張り?これって妊娠?生理前

ストレスによる痛み


女性ホルモンや自律神経は、ストレスに大きく影響されているんです。

ストレスを溜め過ぎることで、女性ホルモンや自律神経のバランスを乱してしまい、乳痛を引き起こしている場合があります。

乳痛だけでなく、ストレスが原因で引き起こす病気はたくさんあるので、ストレスを溜めないように気をつけましょうね。 

まとめ

乳首が痛むという症状は、更年期障害の1つとも考えられます。

加齢と共に卵巣機能が低下するため、ホルモンバランスが乱れてしまい、エストロゲンの分泌が減少すると、乳痛が起こる場合があるんです。

ただ、胸の痛みには更年期の症状だけでなく、成長期、妊娠や出産、ストレス、病気などといった様々な原因も考えられます。

胸に少しでも不快感や違和感がある場合は、一度、医療機関を受診される方がよいでしょう。

更年期で起こる乳痛を予防するには、規則正しい生活やバランスの良い食事が大切です。

また、ストレスはホルモンバランスを簡単に崩すため、ストレスを溜めないようにしてくださいね。

  • はてブ
  • twitter
  • LINE
  • facebook
この記事のライター
えりか

海外旅行が趣味の20代独身。最近のマイブームはダイエットのためのゲルマニウム温浴です!

ページトップページトップ